FAQ

1.申込・書類について

Q.他社が製造した商品の場合、「営業許可証の写し」は必要ですか?
A.OEMや仕入れの場合は、必要ありません。
Q.販売品目がまだ確定していない場合はどうすればいいですか?
A.PR販売する可能性のあるものすべてお書きください。
Q.「加工品使用原材料原産地確認書」が必要なテーマはどんなものがありますか?
A.例えば、道産小麦をテーマにしたものとなります。

2.搬入・搬出について

Q.特約駐車場はありますか?
A.ございません。各自でお停めいただいております。
Q.エレベーターは利用できますか?
A.地下歩行空間に接続するエレベーターのうち、、北3条西4丁目の「D-LIFEPLACE札幌前」エレベーターまたは5番出入口に併設のエレベーターのみ、ご申請のうえ、ご利用いただけます。ただし、北一条地下駐車場に接続するエレベーターについては、地下歩行空間利用規約の範囲外の為、申告は不要です。
Q.会場に商品や備品をそのまま置いて帰れますか?
A.毎日の搬入・搬出が必須となります。商品は必ず出店日ごとにお持ち帰りいただき、翌日以降出店がある場合は什器のお預かりのみ可能です(無料)。 但し、札幌市外の方に限り商品を有料にてお預かりする「預りサービスⅡ」がご利用いただけます。

3.ディスプレイ・持込什器について

Q.貸し出し什器は、必ず使用しなければならないですか?
A.いいえ。クラシェの雰囲気にご配慮いただきながら、商品を魅力的にディスプレイしていただければ使用しなくても構いません。
Q.ブース内の高さや、持ち込み什器のサイズに制限はありますか?
A.板状の場合幅900㎜、高さ1500㎜以下のものは持ち込みが可能ですが、色・形状等でご使用いただけない場合があります。当日お取下げいただく場合がありますので、事前に事務局へご相談いただくことをおすすめしております。
Q.電源の容量はどれくらいですか?
A.1ブース500Wまでとなります。電源使用の持込物品がある場合は、出店手続きにて申請してください。また、中型以上の電化製品の使用希望がある場合には、事務局へご相談ください。

4.服装について

Q.上半身は白の無地とのことですが、薄くストライプになっていてもいいですか?
A.いいえ。ワンポイントのみ、OKとさせていただいております。全体に渡り模様(柄)が入っているものはご遠慮ください。
Q.帽子やバンダナは、つけても大丈夫ですか?
A.はい。ただし、あくまでもクラシェの雰囲気に配慮した色づかいでお願いいたします。
例)キャップ帽をツバが後ろや横になるようにかぶらない、バンダナをハチマキのように巻かない、など。
Q.防寒の際(冬期間)の上着は、どのようなものが望ましいですか?
A.クラシェの雰囲気に配慮した色や柄のものの着用をお願いしております。

5.試食の提供方法について

Q.スイカを試食として出したいのですが、ブース内で切り分けられますか?
A.いいえ。その場で切り分ける「調理行為」は保健所からの指導により、禁止されています。従って、あらかじめ提供できるサイズに切り分けてお持ち込みください。
また、実際の提供では、つま楊枝や使い捨てのスプーン等を使用して素手で触ることのないようご注意ください。
例)提供するサイズ(ひと口大)に切り分けたスイカを、タッパーウェアに入れ持ち込む。温度管理が必要な場合はクーラーボックスを使用。
Q.粉末を水に溶かして試飲として出したいのですが、ブース内で混ぜ合わせてもいいですか?
A.はい。ただし、あくまでも試飲としての提供の場合のみとなります。また、試飲であっても、牛乳・乳製品等の温度管理が必要なものについては提供することはできません。
Q.電器ポットは使用可能ですか?
A.保温機能のみ可能で、湯を沸かすことはできません。自動的に再沸騰される機能が付いた電気ポットの場合は、再沸騰にならないように十分にご注意ください。
クラシェでは、事前に地下歩行空間以外の場所で沸かしたお湯を魔法びんでお持ちいただくようお願いしております。

6.預かりサービスについて

Q.預かりサービスⅠとⅡの違いは何ですか。
A.預かりサービスⅠ(無料)は、お持ち込みの「什器」。預かりサービスⅡ(有料)は、PR販売の「商品」をお預かりします。
Q.預かりサービスⅡは誰でも利用できますか?
A.いいえ。対象者は、札幌市および札幌市近郊【以外の方】で、交通手段等により商品の持ち帰りが困難な方となります。ただし、食品の場合は加工品かつ完全密閉されているもので、温度管理の必要のない、常温保存の商品に限ります。

7.ワークショップについて

Q.ワークショップは誰でも実施できますか?
A.はい。開催テーマやクラシェの趣旨にあっていれば、どなたでも可能です。まずは事務局まで実施の内容等についてご相談ください。

8.ウェブサイトについて

Q.出店手続締め切り後に、登録内容を変更したい場合はどうすればいいですか?
A.サイトからはできません。事務局へご連絡ください。
Q.登録を削除したい場合はどうすればいいですか?
A.「アカウント」ページから削除できます。
Q.ID・PWを忘れてしまった場合はどうすればいいですか?
A.IDはメールアドレスですので、該当する可能性のあるものをご入力し、お試しください。それでも不明な場合は事務局までお問合せください。PWは、「パスワードを忘れた方」から再発行手続きが可能です。
Q.開催回を間違えて、出店のエントリーしてしまいました。取り消すにはどうしたらいいですか?
A.お手数ですが、事務局までご連絡ください。

9.その他

Q.オープン時間内に、すべての商品が売り切れた場合はどうすればいいですか?
A.日中連絡先の札幌駅前通まちづくり株式会社(011-211-6406)へご連絡のうえ、ご相談ください。